スポーツ事故 スポーツ教室
- 再発防止
しかしながら、学校のような教育機関はもちろんのこと、スポーツ教室などは何らかの行政庁に属する、ないしは行政庁による営業許可などを得ているため、行政機関を通じた活動等によって再発の防止を促すという方法が考えられるでしょう。学校の部活動での体罰やパワハラであれば教育委員会へ報告するという方法があります。 学校で体罰の...
- スポーツ教室でのトラブル・怪我
こちらでは、スポーツ教室においてトラブル・怪我が発生した場合に責任が問われる主体をご紹介いたします。 まずは、怪我をさせた人、つまり加害者本人です。前述のとおり通常のプレーをしていた場合には責任を問われることはないものの、ルールを守らずに相手を意図的に怪我させた、怪我が予測できるのにもかかわらず対策を怠るといった...
- 学校でのスポーツ事故・怪我
そして、実際に学校におけるスポーツ事故・怪我の発生時に損害賠償請求を行う際のプロセスは、まずは学校への報告後に速やかに医療機関で治療を受けます。その後、治療が終了した、もしくは後遺症が残って後遺障害等級が確定した後に、加害者や学校との示談交渉・民事訴訟へと進みます。 岩熊法律事務所は、福岡市・北九州市・久留米市・...
基礎知識Basic knowledge
-
日本スポーツ仲裁機構...
日本スポーツ仲裁機構(JSAA)とは、スポーツに関するさまざまなトラブルを公平・適正かつ迅速に解決することを目 […]
-
学校でのスポーツハラ...
スポーツハラスメントとは、学校の運動部や地域のスポーツクラブなどにおいて暴力や暴言、仲間外れといった方法で選手 […]
-
スポーツジムで負傷し...
トレーニング中にけがをした場合、「自分の不注意」と感じて終わらせる方も少なくありません。しかしジム側の設備や運 […]
-
学校でのスポーツ事故...
学校の管理下で起きたスポーツ事故に対し、医療費や見舞金などの給付金を受け取れる制度があります。日本スポーツ振興 […]
-
いじめでの損害賠償請...
学校でいじめの被害にあった場合、その損害に対する賠償金を請求できる可能性があります。しかし損害賠償請求する際に […]
-
学校がいじめを把握し...
学校のいじめの問題は対応しないでいると、最悪の場合命に関わる大きなものです。とはいえ、学校という閉鎖的空間は、 […]
よく検索されるキーワードKeyword
資格者紹介Staff
岩熊 豊和Toyokazu Iwakuma
私は小学校入学と同時に野球を始め、楽しく真剣に打ち込んできました。
弁護士登録後も野球チームに入り、たくさんの選手の笑顔を見ている中で、「野球が好きだなぁ」という思いを改めて実感いたしました。
スポーツの現場では、暴力行為やパワハラ、いじめなどさまざまなトラブルが発生しているものの、選手が泣き寝入りをする結果となってしまうことも珍しくありません。
「スポーツを楽しむという原点を取り戻すこと」を目標に、スポーツを心から楽しむ選手を守るためリーガルサポーターとして日々取り組んでいます。
丁寧にお話をお伺いいたしますので、お悩みの方はぜひ当事務所へお問い合わせください。
所属団体
- 福岡県弁護士会
- 公益財団法人日本スポーツ協会ジュニアスポーツ法律アドバイザー
経歴
- S47.11 福岡県飯塚市に生まれる
- H3.3 福岡県立東筑高等学校卒業
- H5.4 大阪大学法学部入学
- H9.3 大阪大学法学部卒業
- H10.10 司法試験合格
- H11.4 司法修習生(53期)
- H12.10 弁護士登録、はかた共同法律事務所入所
- H30.9 岩熊法律事務所開設
事務所概要Office Overview
| 名称 | 岩熊法律事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町2−35 プレスト博多祗園ビル4階 |
| TEL/FAX | TEL:092-409-9367 / FAX:092-409-9366 |
| 代表者 | 岩熊 豊和(いわくま とよかず) |
| 対応時間 | 平日 9:30~18:00 |
| 定休日 | 土曜・日曜・祝日 |